“キツネノマゴ科(Acanthaceae)は双子葉植物に属する科で、草または低木からなります。多くは熱帯産で、中南米、東南アジアなどに多いです。250属2500種ほどからなります。アジアやヨーロッパなどの温帯にもわずかに分布します。日本にはキツネノマゴなど数種の自生種があります。葉は十字対生し、托葉はありません。花は両性で左右相称。花冠は多くは唇形。”
アジア原産の水草 オギノツメ
オギノツメは水湿地などに生育するハイグロフィラの仲間のキツネノマゴ科オギノツメ属の水草で、多年生の抽水~湿生植物です。
アジア原産の水草 ウィステリア
ウィステリアで通称ウィステリアと呼ばれる水草は、本種のウィステリアの事を指します。
アジア原産の水草 ハイグロフィラ
ハイグロフィラは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草 ニュー・ラージリーフ・ハイグロフィラ
ニュー・ラージリーフ・ハイグロフィラは、茎や葉脈などが赤く色づくのが特徴の沈水~湿生植物です。
アクアテラリウムにレイアウトできる水草 ワインレッド・ロベリア
ワインレッド・ロベリアは大きな卵形の葉に魅力的な色彩が入る植物です。
キツネノマゴ科の水草 ホワイト・ウィステリア
ホワイト・ウィステリアは、「ウォーター・ウィステリア」の栽培異変種であるといわれ、形態や生育はすべて同じですが、特に茎上部の葉脈が白色化したものを、ホワイト・ウィステリアと呼んでいます。
アジア原産の水草 スリーテンプル
スリーテンプルは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草 ハイグロフィラ・ゴールドブラウン
ハイグロフィラ・ゴールドブラウンは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草 ハイグロフィラ・サリチフォリア
ハイグロフィラ・サリチフォリアは水湿地などに生育するハイグロフィラの仲間のキツネノマゴ科オギノツメ属の水草で、多年生の抽水~湿生植物です。
アジア原産の水草 ツー・テンプル
ツー・テンプルは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。