“アジア産水草は、いかにもアジア地域らしい、エキゾチックな雰囲気を持つ水草が多い事が特徴です。アジアでは日本をはじめ、タイ、マレーシア、ベトナム、インドなどが主な原産地です。これらの水草が生えている地域の水質は、弱酸性~弱アルカリ性とバラエティ豊かで硬度も様々です。”

グリーン・オランダプラント
グリーン・オランダプラントはミズトラノオとも呼ばれ、南アジアに広く分布し、西日本にも自生しています。

ニムフォイデス・インディカ
ニムフォイデス・インディカ(Nymphoides indica (L.) Kuntze)は和名をガガブタとして知られている水草です。

ブリクサ・チプルス
ブリクサ・チプルスは池沼、河川などに生育する沈水~抽水植物です。

ルドウィジア・ナタンス
ルドウィジア・ナタンスは北半球の温暖部から南半球にかけて水辺に広く分布している沈水~湿性植物です。

サジタリア・ナタンス
サジタリア・ナタンスと呼ばれる水草には2種類あります。

クリプトコリネ・アウリクラータ
クリプトコリネ・アウリクラータは河川に生育する沈水~湿生植物です。

エンツァイ
エンツァイは水辺に生育するつる性の浮遊植物で多年草です。

クリプトコリネ・グリフィティ
クリプトコリネ・グリフィティは河川に生育する沈水~湿生植物です。

オオアブノメ
オオアブノメは水田などの多湿地に多く見られる1年草の抽水性の湿生植物です。

クリプトコリネ・ディデリキ
クリプトコリネ・ディデリキは河川に生育する沈水~湿生植物です。