ラージリーフ・ハイグロフィラ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ラージリーフ・ハイグロフィララージリーフ・ハイグロフィラはその名のとおり、大きな葉を対生させるハイグロフィラの仲間です。
池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
大型になる有茎の水草の中では、代表的な水草のひとつです。
就眠運動をする水草でもあります。ラージリーフ・ハイグロフィラの茎は堅くやや木質で角張り、紫緑色、無毛です。
茎は大くて硬く、底床に植えると水面を目指して直立して育ちます。ラージリーフ・ハイグロフィラの葉は対生し、長楕円状の卵形で鋭頭、基の部分はクサビ状、柄があります。
葉身は長さ5~10cm位、幅は1.2~3cmと極端に細い場合と広い場合とがあります。水上葉は紫がかる緑色で、梢葉(枝の先の部分の葉)は赤紫がかる深緑色です。
狭皮針形でダークグリーンの葉を四角い太い茎に対生させます。
茎の下の方の葉の腋から側枝をよくだします。水中葉は同種とは思えないような柔らかく、明るいグリーンの美しい葉になります。
水槽での水中葉は鮮かな緑色または黄緑色となり葉身はさらに細く鋭頭になります。
弱酸性、高光量下では節間が短く、明るいグリーンの葉が密生し、葉縁は不規則にゆるく波打ちます。ラージリーフ・ハイグロフィラの花は茎上部の葉の腋に輪生します。
花冠は小さく薄い淡紫色です。水上葉がラージリーフ・ハイグロフィラとほとんど変わりがない「ラージリーフ・ハーフレッド」という水草があります。
東南アジアから輸入された改良品種の水草で、葉の半分がピンク色で、残りの半分が緑色なのでハーフレッドとよばれています。ラージリーフ・ハイグロフィラはたいていの熱帯魚ショップで目にするでしょう。
市販されるラージリーフ・ハイグロフィラのほとんどは水上葉です。
ラージリーフ・ハイグロフィラをアマゾンで探す
ラージリーフ・ハイグロフィラを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

ラージリーフ・ハイグロフィラは極めて丈夫な美しい水草の1つです。水上葉から水中葉へ移行するのには時間がかかり、その間、光量を多くして二酸化炭素(Co2)を添加するようにします。
全草が水中葉になると栽培は容易ですが、光量が不足ぎみな場合や密植しすぎると茎下部の葉が落ちやすいです。
根張りは非常に強く、底床中に含まれる肥料を必要とし、肥料不足ではすぐに新芽が白っぼくなります。
追肥は短いサイクルで行うようにします。ラージリーフ・ハイグロフィラは水深が浅い水槽で育成すると、さらに水中葉の生長がよくなり、美しく育ちます。ラージリーフ・ハイグロフィラは一般的軟水中ではpH5.0~8.8、水温30℃でも育てることができます。
強軟水中では、新葉面は透けるような薄いグリーンで、葉形は萎縮し、成長も非常に悪くやがて枯死するので肥料添加が必要です。
ラージリーフ・ハイグロフィラは、最適値の範囲を多少外れた水質(炭酸硬度4dH前後、弱アルカリ性)の低光量・低肥料下で育成した場合も非常に美しく、白味をおびたライトグリーンの葉面には、グリーンの葉脈模様があらわれます。
光量不足や肥料不足とされる場合もありますが、特に問題なく育ち、その状態の美しさは格別です。ラージリーフ・ハイグロフィラは水質が悪化して育成条件が悪くなると、下葉をすぐに落とすようになります。
ただし、この下葉は、生長とともに、少しずつ落下していくので、急にたくさんの葉が落ちなければ、特に慌てる必要はありません。ラージリーフ・ハイグロフィラは太く長い根を四方に張りめぐらせ、根からの栄養吸収が強いので底床添加用の肥料も効果があります。

水草の増やし方

有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。こうしてどんどん増やすことができます。

「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

完全に水槽化したラージリーフ・ハイグロフィラは、ほとんど側枝を出さず、垂直に伸び上った姿はひときわ目を引き、アクアリウムのレイアウトにとって大切な水草の1種です。
前景・中景・後景・センタープランツとしてレイアウトできます。多くはアクアリウムのレイアウトの中景から後景に使用されます。
特に後景の背面ガラス沿いに横一直線に何列かでまとめ植えしていると、緑色の色彩がレイアウト全体に明るい印象を与えてくれます。
ラージリーフ・ハイグロフィラは、草丈が高く育つほど魅力的に見えるので、できるだけ水深の深い水槽で育成するとその魅力を最大に発揮できます。
肥料添加をすると葉長が15cmを越えて、非常にボリュームのある株を形成し、大型水槽向きの水草になります。
草丈が20cm以上になれば、生長が早まり大型化するので、水深45cm以上の水槽でも育成できます。
ラージリーフ・ハイグロフィラの水中葉は、その名にはじないほど立派であり、茎に密に付くので、時間をかけて育成した水中葉を多数付けたラージリーフ・ハイグロフィラは、たいへん見栄えのする美しい株になります。水槽前面に前景草としてレイアウトするには水上葉を水槽内に植える時に、葉を切除し新芽だけ残すと良いです。
新芽からはライトグリーンの水中葉を出し、ゆるやかな成長をして各茎節から脇芽を出し、側枝になります。
各茎節から出る脇芽を切取って、水槽前面に前景草として使うことが出来ます。
草丈が短いので受光量が低下し、葉は小さく成長も遅いので、トリミングの手間が省けて都合が良いです。ラージリーフ・ハイグロフィラの葉は、低光量下では規則正しい十字対生をするので、センタープランツとして一本植えでも十分にその美しさを発揮してくれます。茎が太く、水面に達してもなお成長を続け、水面上に出て水上葉を出す場合が多いです。
ラージリーフ・ハイグロフィラをアマゾンで探す
ラージリーフ・ハイグロフィラを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ラージリーフ・ハイグロフィラ
学名 Hygrophila stricta
和名
別名 ラージリーフハイグロ
科名 キツネノゴマ科
原産 南米北部、東南アジア
光量 強い
二酸化炭素 少なめ
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 22~28℃
形態 有茎
栽培難易度 普通

ラージリーフ・ハイグロフィラをアマゾンで探す
ラージリーフ・ハイグロフィラを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました