ナヤス・オグラエンシス

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ナヤス・オグラエンシスナヤス・オグラエンシスは、湖沼、河川などに生育するイバラモ科の沈水植物で一年草です。
ナヤス・オグラエンシスは「トリゲモ」の仲間で、日本では本州~沖縄に分布します。ため池に生育し流水域には生育しません。
ナヤス・オグラエンシスは群生するので水面からはこんもりと盛り上がるように見えます。ナヤス・オグラエンシスは草長15~20cm。茎は細くやや硬質。
全草淡い緑色で茎は直線的には上向せず、頂部で2裂しながら伸びるため、茎が節の所で左右に曲折します。
水中茎は分枝を繰り返して伸長し、水深によっては長さ50cm以上になります。
茎は折れやすく採取すると節から切れます。ナヤス・オグラエンシスの葉は各節に通常3輪生、時に対生し、針状線形で鈍頭、低鋸歯縁。
長さ3~4cm、幅0.5~0.7mmで、やや外側に反転します。
葉の多くは対生しますが、節では輪生します。
産地によって変異が大きいです。
葉も茎とともにもろく折れやすいです。ナヤス・オグラエンシスの花は7~9月に咲き、雌雄同株です。
雄花と雌花を別々の葉腋につけます。
果実は節に1個つけます。和名オオトリゲモ(大鳥毛藻)は鳥毛のように見える藻である「トリゲモ(鳥毛藻)」より大きい事に由来します。
中国では小茨藻(小さなイバラモ)と書くようです。
学名Najas oguraensis(ナヤス・オグラエンシス)の種小名 oguraensis は、日本の巨椋池に由来します。イパラモ科は1属35種からなり、淡水及び薄い汽水中にも生育します。ナヤス・オグラエンシスは「トリゲモ(Najas minor)」と非常に似ています。
「トリゲモ」に対して大形ですが、葉の長さは変異が大きいため、外観や植物体の大きさではほとんど見分けがつかないですが、葯室の数が1室なら「トリゲモ」、4室ならナヤス・オグラエンシスです。
種子表面の格子状の模様で区別することもありますが「トリゲモ」とナヤス・オグラエンシスの種子表面は非常に酷似するため、この点で同定を行うのは困難です。ナヤス・オグラエンシスは「ナヤス・グラキリス(Najas gracilis)」や「ナヤス・フレキリス(Najas Flexilis)」とよく似ていますが、全草が低く横に広がり生育する傾向があり、葉鞘に鋭い鋸歯が半円状の形で並ぶなどの特徴があります。
ナヤス・オグラエンシスをアマゾンで探す
ナヤス・オグラエンシスを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

ナヤス・オグラエンシスは水槽栽培はやや低温が好ましいく、美しく生育するには二酸化炭素(Co2)の添加が有効です。
特に底床を気にする必要はありません。
ナヤス・オグラエンシスの成長速度はナヤスほどではありませんが成長は早く、草体は丈夫で光量、二酸化炭素(Co2)、肥料分に左右されずによく育ちます。
「ナヤス」ほどではありませんが、節の所から折れやすく分離しやすいので水槽では取り扱いに注意が必要です。
ナヤス・オグラエンシスは魚やエビのいたずらで分裂して、水槽内に散らばることが少ないため、「ナヤス」よりは水槽に導入しやすいでしょう。

水草の増やし方

ナヤス・オグラエンシスは各節で2又に分根を繰り返して生育します。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

ナヤス・オグラエンシスは各節より2またに分れるの独特の草姿ですが、まとまりがあり、適度な茂みが簡単にできます。
水槽に入れていて楽しい水草で後景のレイアウトにも使い易いです。
「ラガロシフォンマダガスカリエンシス」に似た育ち方をしますので、光量が少なく導入できない場合はこちらで代用しても良いでしょう。
ナヤス・オグラエンシスをアマゾンで探す
ナヤス・オグラエンシスを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ナヤス・オグラエンシス
学名 Najas oguraensis Miki
和名 オオトリゲモ(大鳥毛藻)
別名 ナヤス・オグラエンシス
科名 イバラモ科
原産 日本(本州、四国、沖縄)、中国、台湾
光量 普通 20W×2~3本
二酸化炭素 なるべく添加
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 20~28℃
形態 有茎水草
栽培難易度 容易

ナヤス・オグラエンシスをアマゾンで探す
ナヤス・オグラエンシスを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました