科別

アクアテラリウムにレイアウトできる水草

ジュンサイ

ジュンサイは湖沼やため池などに生育する多年生の浮葉植物です。
アジア原産の水草

ハイグロフィラ

ハイグロフィラは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草

ウォータークローバー

ウォータークローバーは湿地や水田、河川の浅水域に生育する四つ葉のクローバーに形状・大きさがよく似た抽水性または浮葉性の水草で、水生シダの一種です
地下茎を泥中に横走させ、各節から根と葉を出します。
スポンサーリンク
ドクダミ科の水草

アメリカハンゲショウ

アメリカハンゲショウはサウルルスとも呼ばれ北米の湿地帯に分布する水草で、ハート形の葉を対生させます。
アジア原産の水草

イトヤナギモ

イトヤナギモは日本を含む全世界各地の池沼やため池、小川などの浅水中に群生する沈水性の多年草です。
アジア原産の水草

ロタラ・ハイグロ

ロタラ・ハイグロは日本の九州以西にも自生し、ミナミキカシグサの和名をもつ抽水性多年草でとても丈夫で美しい水草です。
アジア原産の水草

イバラモ

イバラモは湖沼、河川などに生育する一年生の沈水植物です。
アクアテラリウムにレイアウトできる水草

ヘラオモダカ

ヘラオモダカは全国各地の池沼やため池の浅水中および水湿地、水田などに群生するオモダカ科サジオモダカ属の湿生植物・抽水性の多年草です。
アジア原産の水草

ニュー・ラージリーフ・ハイグロフィラ

ニュー・ラージリーフ・ハイグロフィラは、茎や葉脈などが赤く色づくのが特徴の沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草

アリスガワセキショウ

アリスガワセキショウは日本にも渓流域の水辺に自生する、常緑性多年草の湿地性植物の水草です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました