レッドテンプルプラント

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:レッドテンプルプランレッドテンプルプラントは湿地や池沼のほとりに生える抽水植物です。
レッドテンプルプラントは「テンプルプラント」の亜種で、「テンプルプラント」によく似ていますが、成長点を中心に水中葉の葉色がうっすら赤味がかる美しい草です。
水上葉も赤味がかりますが、水中葉は軟らかく、さらに赤味が増すようになります。茎は方形でやや本質、無毛またはやや有毛です。
葉は対生し、卵形または披針形か鋭尖頭、狭脚、短柄、やや翼状で全草は赤味のかかる褐緑色です。
葉身は5~8cm、幅2~2.5cm、やや低鋸歯で水中葉は柔らかく、さらに赤味を増し装飾的です。熱帯魚ショップなどでは流通量が少なく入手しにくい水草です。
入荷当初の水上葉は「テンプルプラント」にとてもよく似ています。
レッドテンプルプラントをアマゾンで探す
レッドテンプルプラントを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

レッドテンプルプラントは育成が難しいですが、努力に値するだけに美しさを持っています。
生育は速いです。
「テンプルプラント」の色彩変異で、通常、暗赤褐色で、肥料分が少ないときに淡赤褐色になり美しいです。
「テンプルプラント」は産地によって色彩や形状に明確な差があり、緑~赤褐色、葉幅の狭いものから広いものまであります。
育成には十分な照明、肥料分に富んだ底床、二酸化炭素の添加が最低の条件になります。
蛍光灯はPGⅡタイプを混ぜるようにします。
育成には二酸化炭素(Co2)の添加が有効です。レッドテンプルプラントは水中葉も伸び始めは緑色が強く、「テンプルプラント」と区別がつきにくいですが、二酸化炭素(Co2)を多めに添加して光量を強くすると、緑色の葉が徐々に桃色~朱色に変化し、レッドテンプルプラント本来の美しさを見せてくれます。
この色を維持するには、底床添加肥料がとても有効となります。
二酸化炭素(Co2)を多めに添加しても、液状肥料が多く、底床肥料が少ないと、黄緑色になってしまいます。

水草の増やし方

レッドテンプルプラントはオギノツメ属の他のハイグロフィラと同様に、枝をカットしても各節から根を出して独立します。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

レッドテンプルプラントはテンプルプラントの一種で、育成条件によって葉の色が変わり、驚くほどの綺麗な色が出ることがあります。
多くは中景~後景にレイアウトします。
大型の水草でセンタープランツとしても使えますが、成長が早く、すぐに水面に達します。
ポイントとしてまとめ植えして使えば、おもしろいレイアウトになるでしょう。
レッドテンプルプラントをアマゾンで探す
レッドテンプルプラントを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 レッドテンプルプラント
学名 Hygrophila corymbosa forma gracilis
syn.=Nomaphila stricta
=Hygrophila corymbosa Red form
和名
別名 レッドテンプル
科名 キツネノゴマ科
原産 タイ、マレーシア、ミャンマー、東南アジア
光量 強い 20w蛍光灯×4本
二酸化炭素 普通
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 18~28℃
形態 有茎
栽培難易度 難しい

レッドテンプルプラントをアマゾンで探す
レッドテンプルプラントを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました