水草の育て方1 (水草の種類)
クリプトコリネ・ミニマは河川に生育する沈水~湿生植物です。
草丈10~30cm。種小名のminima(最小の)という意味通りあまり大きくならないクリプトコリネです。
東南アジア原産で主にマレーシアやスマトラ島の一部のブラックウォーターに自生します。クリプトコリネ・ミニマの葉は艶の有る卵形で、長さ5~7cm、幅3~5cmの小型種で、葉柄は葉と同じ位か少し長いです。
卵形の葉は最も下段に位置するものが最も幅広く、葉縁は波打ち、基部は浅心形か円脚。
葉幅が若干狭いナロータイプなども流通し、環境の違いなどではっきりとした卵形にはならない場合もあります。クリプトコリネ・ミニマの水上葉の若い葉はほとんど長卵形、鋭頭。
基部はややクサビ形に流れます。
葉面は平滑で通常緑色です。
葉の裏は赤紫色です。クリプトコリネ・ミニマは、水中葉では緑色~茶緑色、時に黒褐色に変り、葉面の一面に凹凸のシワがあらわれます。
花序は5cm位の長さですが、上部ロート状の苞の先は後方へ曲がり、内側は凹凸がある茶紫色です。
やや酸性の水が適します。クリプトコリネ・ミニマの花序は小型で自然では水中花です。
色に曖昧なバリエーションがあり黄色~赤色と違いがみられます。
クリプトコリネ・ミニマをアマゾンで探す
クリプトコリネ・ミニマを楽天市場で探す
水草の育て方2 (水草の育成)
クリプトコリネ・ミニマは、自生地ではpHの低い軟水に生育しています。
自然では草丈10cm近くなりますが、水槽栽培では3~4cm程度で、水槽での育成は難しいです。
酸性土壌に分布する丸葉のクリプトコリネとしでは比較的栽培が容易な種類ですが、こなれた底床でpH6.8以下の水質でないと育成は困難で溶けるようにして枯れてしまいます。クリプトコリネ・ミニマは普通鉢植えで水上栽培します。
水上栽培の状態であれば丈夫で育成は容易、花もよく咲き、よく殖えるので入門種としても適しています。クリプトコリネ・ミニマの育成は酸性土壌を用意すると、簡単に維持できるでしょう。
ほとんどが酸性土壌の日本に適した植物です。クリプトコリネ・ミニマの育成は主にピートモスを用いて土づくりをします。
ピートモスは保水性・通気性・保肥性に優れていて、酸性ですからクリプトコリネ・ミニマの生育に適しています。
単体で用いることも可能ですが、ピートモスはいったん乾燥すると水をはじく性質があるので、乾燥しがちな鉢植えに単体使用はおすすめしません。
窒素肥料が効果的で、特に酸性の硫酸アンモニアは生育を良好にしますが、強い酸性のため与えすぎは禁物です。
土をアルカリ化する石灰や草木灰は、不要です。
水草の増やし方
クリプトコリネ・ミニマは種を半水状態で育成することにより発芽し、増やすことができます。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。
水草水槽のレイアウト
鉢植えで水上栽培します。
ミニマはクリプトの中でも開花しすく、花も赤・黄色と色彩も形状も色々なのでいろいろな産地のものを育てるのも楽しいものです。
クリプトの水上栽培に興味のある方が最初の一株に選ぶのに向いていると思います!
!
クリプトコリネ・ミニマをアマゾンで探す
クリプトコリネ・ミニマを楽天市場で探す
水草図鑑データ
名称 | クリプトコリネ・ミニマ |
学名 | Cryptocoryne minima |
和名 | |
別名 | |
科名 | サトイモ科 |
原産 | マレー半島、スマトラ |
光量 | 普通 20W×2~3本 |
二酸化炭素 | なるべく添加 |
水質 | 酸性~弱酸性 |
硬度 | 軟水~中硬水 |
水温 | 22~28℃ |
形態 | 根生植物 ロゼット |
栽培難易度 | 普通 |
この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。