“水草は一般に20~28℃の水温に適している事が多いですが、ここでは低温に強い(耐える)水草をご紹介しています。[低温に強い水草][寒さに強い水草]”
アジア原産の水草 オオトリゲモ
オオトリゲモは、湖沼、河川などに生育するイバラモ科の沈水植物で一年草です。
サクラソウ科の水草 ミズスミレ
ミズスミレは水辺に生育する沈水~湿生植物です。
アクアテラリウムにレイアウトできる水草 ヒンジモ
ヒンジモは冷水の出る池沼や小川の浅水中に、群生する小形の沈水性の多年草です。
アジア原産の水草 ウリカワ
ウリカワは水田や沼地などに群生する沈水~抽水植物で多年草です。
アジア原産の水草 スブタ
スブタは浅水中に生える一年性のブリクサの仲間です。
アクアテラリウムにレイアウトできる水草 イボウキクサ
イボウキクサは、ヨーロッパ原産で、日本でも本州中部東海地方から広がり帰化するようになった浮漂性の多年草です。
アジア原産の水草 オオカナダモ
オオカナダモは湖沼、河川の浅水域に生える沈水性多年草の有茎水草です。
サクラソウ科の水草 ホトニア・パルストリス
ホトニア・パルストリスは水辺に生育する沈水~湿生植物です。
セリ科の水草 シウム・フロリダヌム
シウム・フロリダヌムは湿地性の多年草です。
セリ科の水草 ミニマッシュルーム
ミニマッシュルーム(Hydrocotyle vulgaris)の呼び名は混同されています。