イボウキクサ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:イボウキクサイボウキクサは、ヨーロッパ原産で、日本でも本州中部東海地方から広がり帰化するようになった浮漂性の多年草です。葉はやや左右不相称で広倒卵形または短い球形、表面は黄緑色、中高で不規則な網目状斑紋と不明瞭な3~5脈があります。
中央脈の先端に1つ低い刺状突起があります。
裏面は淡緑色で栄養状態がよくなると泡沫状の浮葉が発達し、やや白くなります。
長径4~6mm、短径3~4mm、厚さ2~4mm、ふつう大小2~4個の葉が群体をつくります。根は1、白色の糸状で、長さ30~100mm、。
根帽の長さ1~2mm、根端は鈍頭。イボウキクサの花期は5~8月。
長日性で、花は葉状体基部に近く基部を上にして右側縁辺に目だたない仏炎苗を生じ、その内部に雄しべ2、雌しべ1を備えた1個の目だたない花が咲きます。
子房内に2~6個の胚珠ができます。イボウキクサの種子は赤褐色、楕円形、長径0.75m、短径0.5m、透明な薄膜で包まれるのですが、乾くと8~10本の縦縞ができます。
ふつう分芽により増殖しますが、かなり低温に強く、殖芽をつくることは少ないのです。和名のイボウキクサ(疣浮草)、コブウキクサ(瘤浮草)の由来は、葉が扁平でなく、イボやコブのようにふくらみ、立体的であることに由来します。類似種の見分け方
アオウキクサ…冬枯れます。根の先は尖る。根の基部に翼があります。全国に分布します。
ナンゴクアオウキクサ…常緑。根の先は尖る。根の基部に翼があります。関西以西に分布します。
コウキクサ…常緑。根の先は丸みがあります。根の基部に翼はありません。全国に分布します。
イボウキクサ…常緑。葉状体は厚く、裏に浮葉をもつ。帰化植物です。
イボウキクサをアマゾンで探す
イボウキクサを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

種子またはそのままで越冬します。

水草の増やし方

繁殖力が強く日光で自然繁殖します。

水草水槽のレイアウト

水草水槽にレイアウトされることはあまりないでしょう。
ビオトープで楽しむ事はできますが繁殖力が強いので特に注意が必要です。
イボウキクサをアマゾンで探す
イボウキクサを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 イボウキクサ
学名 Lemna gibba L.
和名 イボウキクサ(疣浮草)、コブウキクサ(瘤浮草)
別名
科名 ウキクサ科
原産 日本(本州)、南アメリカ、北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリア
光量 普通 20W×2~4本
二酸化炭素 なるべく添加
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 軟水~中硬水
水温 20~28℃
形態 浮草
栽培難易度 容易

イボウキクサをアマゾンで探す
イボウキクサを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました