フイリミズヒマワリ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:フイリミズヒマワリフイリミズヒマワリは通常、抽水植物で、水辺などに生える多年草です。
フイリミズヒマワリは「ミズヒマワリ」の斑入り種です。
葉脈に沿って入った黄色の模様が特徴です。
原種の「リミズヒマワリ」は全草緑色ですが、斑入リミズヒマワリは葉脈に沿って黄色があらわれ、時には全体が黄色となることもあります。
また同株より緑色一色の葉をだし、原種に戻ることがあります。市販されているのはほとんどが水上葉です。フイリミズヒマワリは高さは50~100cmに達します。
茎は大く丈夫で、円村形をしており、直立して、あまり分枝せず、葉は疎に対生して長楕円状卵形で鋭頭、低鋸歯縁(ギザギザがある葉)で有柄。
葉身は長さ5~12cm、幅1.5~3cm。
フイリミズヒマワリをアマゾンで探す
フイリミズヒマワリを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

フイリミズヒマワリは極めて丈夫で、水備栽培も容易です。
フイリミズヒマワリを水中葉に育てるには、強い光量と肥料がポイントになります。
肥料が少ないと、いくらCO2を添加しても生長が早くなりません。
また、「ボークハイグロ」などと同様に、伸び始めの水中葉は柔らかく、魚やエビの餌になりやすいので注意が必要です。
大きく育ってしまえば食害の心配もなく、生長も早いです。

水草の増やし方

有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

フイリミズヒマワリの斑入りの葉は観賞価値が高いです。
水面近くに位置するものが最も美しく、深く沈めると斑はうすれます。
フイリミズヒマワリをアマゾンで探す
フイリミズヒマワリを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 フイリミズヒマワリ
学名 Gymnocoronis spilanthoides Variegatus
和名
別名 斑入りミズヒマワリ
科名 キク科
原産 南米熱帯部
光量 強い
二酸化炭素 必要なし~少なめ
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 20~30℃
形態 有茎
栽培難易度 容易

フイリミズヒマワリをアマゾンで探す
フイリミズヒマワリを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました