ミズオトギリ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ミズオトギリミズオトギリは全国各地の池沼やため池および河川の水辺や水湿地に群生する抽水~湿生植物の多年草です。全草無毛、根茎は泥中を四方に横走、節より多数根を出します。ミズオトギリの茎は分枝せず直立、下方は紅色をおび、径5~7mm、円柱状、中空、草高30~60cm、ときに1m余に達します。ミズオトギリの葉は托葉や葉柄がなく、長楕円形またはひ針状長楕円形、長さ3~8cm、幅1~4cm、円頭、全縁、軟質な対生葉を10数個つけるのですが、基部は多少茎を抱きます。
一般に茎の上方ほど大形の葉になり、表面は淡黄緑色、ときに赤紫色、裏面は帯白緑色、網状脈が目だち、両面に明瞭な油点が散布、秋には茎葉が紅葉します。ミズオトギリの花期は7~9月。
茎の上方の葉腋と頂部に短い花柄がある花径約1cm、挽肉紅色の小形の花を1~3個つけます。
オトギリソウ科の中で日本ではただ一種だけピンクです。(他のオトギリソウ科の花は黄色です。)
ミズオトギリの花は1日1花ずつ、午後2時ころより1日花を開き、夜半に閉じます。
萼片5、長さ3~4cTn、長楕円形、円頑、宿存性。
花弁5、長さ6~7叫狭倒卵形です。
雄しべ9、花弁より短く3個ずつ3体に合生し、広くて橙黄色、つめ状卵形の3腺体と互生します。
子房は卵状球形、3室、花柱3、花後、長さ8~10m、卵状楕円形の蒴果をつくります。
10~11月ごろ成熟し、種子は多数、楕円形、長さ1~1.2mm、幅0.5m、黒褐色、表面は横並びに蜂巣状の模様があります。ミズオトギリの和名の語源は茎葉が「オトギリソウ」に似て水生であることに由来します。漢字名は水弟切。
「オトギリソウ」の由来は、鷹匠の秘薬、小連翹がこの草であり、薬用になるこの草を兄が秘密にしていたのを、弟が他人にもらしたというので、弟が兄に切り殺されたという伝説によります。葉の黒い腺点が血の名残とされています
実際にオトギリソウは葉草であり、葉効成分はタンニンです。
また同時に毒性もあり腺点の正体は黒紫色素のヒペリシンという物質で光作用性物質です。
放牧されている牛が食べ太陽光に当たると皮膚炎になり脱毛します。オトギリソウ科は45属余約650種あり、他のオトギリソウの仲間がだいたいオトギリソウ属(Hypericum)なのに対して、ミズオトギリはミズオトギリ属(Triadenum)という別属に分類されています。
水辺性のものにミズオトギリ属のミズオトギリとオトギリソウ属の「サワオトギリ(別名、ナガサキオトギリ)」と「アゼオトギリ」があります。「サワオトギリ」は日本全国の山中の湿地に自生する多年草で、草高10~40cm、斜めに分枝してのびます。
葉は軟弱で細長く、長さ2~4cm。
幅6~12mm、長楕円形で変異が著しく、表面に黒点があります。
花径約1cm、花弁は5.黄色、長さ4~6mm。「アゼオトギリ」は本州(関東以西)・四図・九州の湿地に自生する多年草です。
茎は分枝して匍匐性、上方が直立して草高10~30cm、対生葉は倒卵形、長さ1.5~2.5cm幅8~12mm、表面に黒点かあり、裏面は白っぽく、花径10~12mm、花弁5、黄色、長さ7~10mm。
ミズオトギリをアマゾンで探す
ミズオトギリを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

ミズオトギリは耐寒性が有り、種子または根茎で越冬します。

水草の増やし方

ミズオトギリは実生で増やすことができます。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

ミズオトギリは河川の水辺や水湿地に群生する抽水~湿生植物の多年草です。
アクアテラリウムなどに適しています。
ミズオトギリをアマゾンで探す
ミズオトギリを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ミズオトギリ
学名 Triadenum japonicum
和名 ミズオトギリ(水弟切)、ミズヤナギ
別名
科名 オトギリソウ科
原産 日本(北海道・本州・四国・九州)、朝鮮、アムール、中国東北部、シベリア
光量 普通 20W×2~4本
二酸化炭素 なるべく添加
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 軟水~中硬水
水温 20~28℃
形態
栽培難易度 普通

ミズオトギリをアマゾンで探す
ミズオトギリを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました