水草の育て方1 (水草の種類)
アメリカン・スプライトは世界の熱帯~温帯の河川、水田、溝などに生育する根生植物です。
地球上のほとんどの地域を占める広大な分布域を持ち、非常に丈夫です。日本にも平野の水田、水路の岸に生育していて、水田の稲作にもよく適応しています。
水上葉には二種類あり、幅の広く1~4回羽状に裂けているのが栄養葉、細く2~4回羽状に裂けシカの角を思わせるのが胞子葉です。
夏の終わり頃から栄養葉をつけた株が現れて、稲刈りが済むと急速に成長して胞子葉をつけるようになります。
胞子は大形で水に沈みやすく寿命も長いことが知られています。大きくなると茎高は50cmほどになります。アメリカン・スプライト(Ceratopteris thalictroides)は英名では「ウォーター・スプライト(Water sprite)」になります。
英名のWatersprite(水の妖精)の通り、不思議な力と美しさを持つ水生シダです。
日本では一般に「ウォーター・スプライト」といえばよく似た別の水草「Ceratopteris cornuta」を指します。
アメリカン・スプライトは「ウォーター・スプライト」の近縁種で、ウォーター・スプライトに似ていますが、葉に入る切れ込みがより深いのが特徴です。
「ウォーター・スプライト」と形はよく似ていますが、アメリカン・スプライトは葉の切れ込みがより複雑な分、観賞価値は高く人気が高いです。アメリカン・スプライトはシダの仲間の水草で、明るいライトグリーンが美しい葉は、シダ類特有の複雑な形状をしています。
アメリカン・スプライトは「ウォーター・スプライト」よりさらに明るい黄緑色の根生葉です。
水上葉は各葉面が細く、痩角状で、先端は次第に細くとがり、葉縁は外側に反曲していて、水中葉とはかなり異なります。
水上葉より水中葉の方がより細かく羽状に分裂しています。水中葉は稜のある角ばった葉柄の上部につき、膜質で、通常羽状深裂または全裂です。
葉は叢生し羽状に細かく分裂しています。
アメリカン・スプライトをアマゾンで探す
アメリカン・スプライトを楽天市場で探す
水草の育て方2 (水草の育成)
アメリカン・スプライトの育て方は容易で、成長も早い水草です。
(アメリカン・スプライトより「ウォーター・スプライト」はさらに成長の早い水草です。)
栄養分の豊富な底床に植え込み、充分な照明を当てて育てると、50cmを超える大型水草に育てることもできます。
液肥の投与が有効です。アメリカン・スプライトは、水上葉と水中葉の外に浮葉も作る水草です。
水位の変化に幅広い適応性があるので、水槽では底床に植えても浮かべても育成できます。
水面に浮かべても育つ、とは言っても、すぐに大きくなって他の水草への照明を遮るので、水面で育てるのはやめておくほうが賢明でしょう。
水草の増やし方
アメリカン・スプライの増やし方は簡単です。
葉に生ずる不定芽によって繁殖します。
胞子のうは背生で、葉裏に芽を不規則に数多く発生させ、簡単に増えます。
かんたんに殖えるので常に新しい株で楽しむことができるでしょう。
水草水槽のレイアウト
アメリカン・スプライトは中景から後景にレイアウトすることが多い水草でしょう。
アメリカン・スプライトはボリュームがあるので大型水槽の後景レイアウトにも適している水草です。
アメリカン・スプライトは本来一年草で、大型のまま長期間その状態を維持するのは困難ですが、常に新しい株ができるので、トリミングによって美しいレイアウトを作ることができます。
アメリカン・スプライトをアマゾンで探す
アメリカン・スプライトを楽天市場で探す
水草図鑑データ
名称 | アメリカン・スプライト |
学名 | Ceratopteris thalictroides syn.=Ceratopteris siliquosum =Acrostichum thalictroides =Acrostichum siliquosum Ceratopteris thalictroides (L.)Brongn. |
和名 | ミズワラビ ミズシタ ミズニンジン |
別名 | アメリカン・スプライト アメリカン・ウォータースプライト |
英名 | =Water sprite(水の妖精) |
科名 | ミズワラビ科 |
原産 | 世界の熱帯~温帯(アフリカ、サウジアラビア、オーストラリア、アジア、アメリカなど) |
光量 | 普通 (20w蛍光灯×2~4本) |
二酸化炭素 | 必要なし~少なめ |
水質 | 弱酸性~弱アルカリ性 |
硬度 | 軟水~硬水 |
水温 | 20~30℃ |
形態 | 根生植物、浮生 |
栽培難易度 | 容易 |
この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。