フィジアンウォーターファン

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:フィジアンウォーターファン潮の影響のある湿地や溝に群生する水生常緑シダで、成株では高さ1.5mにもなる大型のシダの仲間です。
通常は海岸近くの湿地に育成している事が多いですが、東南アジアではやや奥地にも生育します。フィジアンウォーターファンは、ミミモチシダの和名で知られている種類で、日本にも自生していますが天然記念物として法律で保護され、採集は禁止されています。フィジアンウォーターファンの根茎は丈夫で太く横走し、先端には褐色の鱗片を持ち、葉は束生。
高さ1~2m位で葵柄は硬く葉身より短く最長60cm位。
黄褐色で基部に鱗片があります。
葉身は長卵形単羽状、長さ60~200cm幅30~60cm。
硬質で厚味のある革質、羽片は数多く長楕円形または披針形をしており、長さ10~40cm位、幅3~7cmで鈍頭の場合が多いですが鋭頭もあります。
葉縁は全縁(ギザギザがない葉)または浅波状緑、上部にある数対の羽片にソーラス(複数個の胞子嚢が集合した構造体)が生じ、裏面を覆います。
葉は羽状複生ですが、草丈30cm程度までの株では単葉で、生長に従い羽状の分裂が多くなります。フィジアンウォーターファンの水中葉は細長い卵形ですが、水上葉はかなり大型の羽状葉となります。
地上では、葉は羽状葉となりますが、水中葉は、単葉となり、両者の印象は大きな隔たりがあります。フィジアンウォーターファンは熱帯魚ショップでの流通はほとんどありません。
稀にあっても非常に高価です。

フィジアンウォーターファンをアマゾンで探す
フィジアンウォーターファンを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

フィジアンウォーターファンは、熱帯アジアの湿地に生える珍しいシダの仲間です。
水上・水中共に育成できる抽水性水草です。
二酸化炭素(Co2)の添加を行うことで水中育成が可能です。
水槽では強光下で水中葉を作り、その葉は単葉で水上葉は羽状となります。
大きくなりますが、小さいうちは水槽で育成できます。
二酸化炭素(Co2)の添加は有効です。
水上葉の葉は卵型、低光量下では長くなります。
水中育成したフィジアンウォーターファンの葉は、長楕円型から線状楕円型となり生長は遅いです。

水草の増やし方

斑ィ事案ウォーターファンの繁殖は成葉の裏につく胞子によります。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

フィジアンウォーターファンの水中葉は細長い卵形ですが、水上葉はかなり大型の羽状葉となり、かなり見応えがあります。
水槽レイアウトでは前景から中景にポイントとしてリイアウトすると良いでしょう。
フィジアンウォーターファンをアマゾンで探す
フィジアンウォーターファンを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 フィジアンウォーターファン
学名 Acrostichum aureun
和名 ミミモチシダ
別名
科名 イノモトソウ科
原産 日本(沖縄県南部)、南中国、熱帯アジア、フィジー諸島、ヒチレプ島
光量 強い 20W×3~4本
二酸化炭素 必ず添加
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 軟水~中硬水
水温 22~30℃
形態 有茎水草
栽培難易度 容易

フィジアンウォーターファンをアマゾンで探す
フィジアンウォーターファンを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました