水草の育て方1 (水草の種類)
ウキクサは水面に浮かんでいる「ウキクサ」という名前の浮き草です。
各地の水田、池沼、溝などで水面に浮かんで群生している、浮漂性の多年草です。ウキクサには茎と葉の別はなく、茎か変形した葉状体をつくります。
葉状体は広倒卵形で、長さ3~10mm、幅2~8mm、厚さ約1mm位。2~4個の葉状体がつながっています。
円頭扁平で厚質。葉の表面は濃緑色、葉の裏は普通赤紫色。
下面の中央部から長さ3cm余りの根を束出し、根の付着都側方より芽をだして繁殖します。ウキクサは葉状体基部に近い片側縁辺に、2枚貝かわずかに開いたように、目だたない仏炎苞でき、その内部から雄しべ2、雌しべ1をもつ1個の白い花が咲きます。
花期は7~8日。ウキクサは、他に、
ヒメウキクサ
アナウキクサ
アオウキクサ
イポウキクサ
コウキクサ
ヒンジモ
ミジンコウキクサ
などが知られています。
ウキクサをアマゾンで探す
ウキクサを楽天市場で探す
水草の育て方2 (水草の育成)
ウキクサは水槽に他の水草に紛れていつの問にか侵入し、水槽内でも、放置すると繁殖して水面を覆ってしまいます。
水草レイアウト水槽ではウキクサを放置すると他の水草への照明が遮られてしまうので、取り除く必要があります。
ウキクサを撲滅するには、面倒でも、見つけ次第、根気よく網で取り除くしか方法がありません。
水草の増やし方
ウキクサはたった1枚の葉から、短期間で爆発的に増殖することができます。
ウキクサは秋、葉状体の側面に褐色で径2mmほどの円形の殖芽ができます。
これが母体から分離して水底で越冬します。
翌春に発芽して水面に浮上します。
この殖芽は泥中で4年以上寿命を持ち続けます。
水草水槽のレイアウト
ウキクサは水槽では短期間で増殖し、水面を覆い、他の水草への光をさえぎることで邪魔者扱いされます。ウキクサはアクアリストには害草としてのイメージが強いですが、草食性の魚類の餌にできるほか、漢方薬剤として役立つといわれます。漢方では浮萍草と呼び、全草を利尿、強壮、丹毒、発汗剤その他に利用します。
水草図鑑データ
名称 | ウキクサ |
学名 | Spirodela polyrhiza |
和名 | ウキクサ(浮草) |
別名 | ウキナマゴ(浮沙)、フヘイ(浮萍)、フヒョウソウ(浮萍草) |
科名 | ウキクサ科 |
原産 | 世界各地の熱帯~温帯域 |
光量 | 普通 20W×2~4本 |
二酸化炭素 | 必要なし |
水質 | 弱酸性~弱アルカリ性 |
硬度 | 中硬水 |
水温 | 20~30℃ |
形態 | 浮草 |
栽培難易度 | 容易 |
この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。