ケヤリソウ(ケヤリ草)

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ケヤリソウ(ケヤリ草)ケヤリソウ(ケヤリ草)は池沼、河川などに生育する沈水植物で南米産水草を代表するホシクサ科の水草の一つです。葉はらせん状に密生し、長さ15~20mm。
「トニナ」より葉は細長い繊細な印象を受けます。
針のような葉は非常に繊細で弱そうに見えますが、「トニナ」や「スターレンジ」よりも葉が溶けにくく、南米水草の中では育成については幾分容易です。ケヤリソウは海水産の「ケヤリムシ」に似ていることから、このような名前が付きました。ケヤリソウも比較的最近になって南アメリカから導入された水草です。
最近では流通量が多くなり販売価格も安定してきました。
ケヤリソウ(ケヤリ草)をアマゾンで探す
ケヤリソウ(ケヤリ草)を楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

ケヤリソウ生長速度は遅く、育成は困難な種類と言われていますが、環境によっては生育が速いです。
ケヤリソウは、「トニナ」や「スターレンジ」が育成可能な水槽であれば比較的楽に育てられます。ケヤリソウの栽培は低水温を維持し、光量と二酸化炭素(Co2)の量を多めにします。
ソイル水槽での育成と液肥の投与が有効です。ケヤリソウは、硬度に比較的うるさいため、ゼオライトのような硬度を下げる効果のある濾材などを使用するといいでしょう。
硬度が低くない水槽での育成も可能ですが、葉のウェーブが乱れることがあります。

水草の増やし方

ケヤリソウは茎項部が分かれて生育し、挿し芽で増やすことができます。
Y字部分を裂くようにして引っ張ると2本に別れます。
これを差し戻しする事を繰り返して増やすのが最も簡単な方法です。
適正な環境であれば、ほとんどの場合枝分かれします。
茎下部の葉腋から腋芽は生じません。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

ケヤリソウは中景にレイアウトする事が多い水草です。
変わった草姿で人気が高く水槽のレイアウトにもよく使われる水草です。
状態良く育成したケヤリソウは、ケヤリソウ単一でレイアウトしてもよい程、美しいものとなります。
ケヤリソウ(ケヤリ草)をアマゾンで探す
ケヤリソウ(ケヤリ草)を楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ケヤリソウ
学名 Eriocauloncea sp.
和名 ケヤリソウ(ケヤリ草)
別名
科名 ホシクサ科
原産 南米 ブラジル
光量 普通 20W×3~4本
二酸化炭素 なるべく添加
水質 酸性~弱酸性
硬度 軟水
水温 20~28℃
形態 有茎水草
栽培難易度 普通

ケヤリソウ(ケヤリ草)をアマゾンで探す
ケヤリソウ(ケヤリ草)を楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました