水草の育て方1 (水草の種類)
アンダーウォーターファイアーツリーは湿度の高い林の中などに生じるイワヒバ科の水草です。
グリーンファンとも呼ばれます。
地上茎は直立し高さ30cm、鱗片状の羽状授葉をつけます。
日本のカタヒバに極似し、葉色は黄緑色です。
この仲間は採集地域や生育環境によって多くのタイプがあり、正確に品種が断定でき事があります。イワヒバ科の植物は、多年生の草本で、茎は地上を這い、小舌のある小さい葉はすべて同形で、らせん状に多列に付くか2形で4列に付きます。
茎の分岐点から根持体という茎と根の中間的な性質の枝を出し、下方に向かって伸び、地表に達すると根を生じます。横走茎よりヒゲ根を生じ、堆積した枯葉や古木、石などに着生します。
根茎は硬質で細い針線状です。アンダーウォーターファイアーツリーの地上茎は直立し、約10~30cmで先端部に鱗片状で羽状に分裂した葉をつけます。
水中では小型で茎高5~10cm。葉は平面的に密に並び、葉表は艶のある黄緑色、葉裏は白緑色です。
水中化されている場合は、まったく異なった様相になり、長い茎が出ず横走し、葉の形は杉の葉というよりはワラビのようなまるまった葉になります。アンダーウォーターファイアーツリーは直訳すると水の中の火の木、となりますが、ハワイやフィリピン、グアムなど南国の島に行くとかなりの確立で目にする「ファイヤーツリー」と呼ばれる木があり、朱色の花をまるで燃えているかのように咲かせます。アンダーウォーターファイアーツリーは熱帯魚ショップや通信販売での流通は少ないようです。
通常、アンダーウォーターファイアーツリーといった場合は水上葉、グリーンファンといった場合は水中葉をさしていますが、最近は水上葉でも後者の名前で販売しているようです。グリーンファンの名前で流通しているものの中にも数種類あり、アンダーウォーターファイアーツリーではないものも存在します。
中には、水中での育成が出来ないものも含まれて居ますので注意が必要です。
アンダーウォーターファイアーツリーをアマゾンで探す
アンダーウォーターファイアーツリーを楽天市場で探す
水草の育て方2 (水草の育成)
アンダーウォーターファイアーツリーは水槽内では強光にも弱光にも適応します。時間がかかりますが、気長く待っと古葉の間に多くの新葉を発生します。
やがてそれぞれの新葉は独立固体になります。
発芽は水面の位置が最適です。水中育成時には二酸化炭素(Co2)添加が必須で、二酸化炭素(Co2)の添加が無いと上手く水中化できないことがありますので注意します。成長が遅いためコケの被害に遭いやすいです。
水草の増やし方
水中では水上形の植物を水面直下に葉がある状態にしておくと、葉の一部から孝を出し新しい株となるので切り取って独立させます。
水草水槽のレイアウト
インドネシアなどの東南アジア原産のシダ植物で水中でもその姿を楽しむことができます。水槽の中で栽培する場合は、水面近くに浮かべるようにすると良いでしょう。上に向かって伸びる茎は大変硬く、アクアテラリウムに配置する際に使用すれば容易に立体的なレイアウトがつくれます。
テラリウムで栽培したほうが美しく、水上葉では非常に長い茎を伸ばし、その先に杉の葉のような葉を付けます。
このまま根元だけを水中に沈めて、テラリウムとして利用することが出来ます。活着性がありますので、流木などに着生させるとよく育ちます。
アンダーウォーターファイアーツリーをアマゾンで探す
アンダーウォーターファイアーツリーを楽天市場で探す
水草図鑑データ
名称 | アンダーウォーターファイアーツリー |
学名 | Selaginella wildenowii |
和名 | |
別名 | セラギネラ・ウィルデノーウィー、グリーンファン |
科名 | イワヒバ科 |
原産 | 東南アジア、インドネシア、ボルネオ |
光量 | 普通 20W×2~4本 |
二酸化炭素 | 添加 |
水質 | 弱酸性~弱アルカリ性 |
硬度 | 中硬水 |
水温 | 22~28℃ |
形態 | 有茎水草 |
栽培難易度 | 普通 |
この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。