ルドウィジア・ムルレルティ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ルドウィジア・ムルレルティルドウィジア・ムルレルティは北米南部が原産のルドウィジアの仲間の水草です。
湿地や水辺に生え、水中にも生育します。
古くからある「ルドウィジア・レペンス」と「ルドウィジア・パルストリス」の交配種で他のルドウィジアより大型で強いです。ルドウィジア・ムルレルティの葉は対生してつき、短い葉柄の先に卵状披針型の長さ2.5~4cm、幅1~2.5cmです。
育成条件によって暗い緑から赤褐色で、葉の裏は赤くなります。
育成は容易で成長も早いです。ルドウィジアの仲間はよく似ていますが、ルドウィジア・ムルレルティは葉が4cm以上にもなり、葉裏が他種より赤味が強くなるので見分けられます。
葉形は「ルドウィジア・パルストリス×レベンス」と同じような型です。
「ルドウィジア・グランデュローサ」とは逆にグリーンの色彩の強い種類です。
「ルドウィジア・ナタンス」や「ルドウィジア・レペンス」とよく間違えられます。ルドウィジア・ムルレルティは東南アジア産と国内産の水上葉が熱帯魚ショップなどで市販されています。
ルドウィジア・ムルレルティをアマゾンで探す
ルドウィジア・ムルレルティを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

入荷したてのルドウィジア・ムルレルティは、見た目では分かりにくいですが、茎が傷んでいることが多い水草です。
そのまま植えると枯死する場合がありますので、購入後はエアレーションした水槽に2~3日浮かべておきます。
水中葉は生長がやや遅いので、水深を浅くしたり、二酸化炭素(Co2)を添加して生長を促進するとよいでしょう。
状態のよい水草を購入すれば、二酸化炭素(Co2)を添加しなくても充分に育成できます。
ルドウィジア・ムルレルティは光量や鉄分の多い環境では赤みが強くなりますが、同一の環境では別の種類のルドウィジアよりは赤みが弱いです。

水草の増やし方

有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

ルドウィジア・ムルレルティは中景から後景にレイアウトすることが多いでしょう。
赤みが強く大型になりますので、数本のまとめ植えでも存在感のあるレイアウトになります。
ルドウィジア・ムルレルティをアマゾンで探す
ルドウィジア・ムルレルティを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ルドウィジア・ムルレルティ
学名 Ludwigia mullertii(Ludwigia palustris×repens)
和名
別名
科名 アカバナ科
原産 北米南部 改良品種
光量 普通 20w蛍光x2本~3本
二酸化炭素 少なめ
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 18~28℃
形態 有茎
栽培難易度 普通

ルドウィジア・ムルレルティをアマゾンで探す
ルドウィジア・ムルレルティを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました