ホソバミズヒキモ

スポンサーリンク

水草の育て方1 (水草の種類)

水草:ホソバミズヒキモホソバミズヒキモは全国各地の湖沼やため池および小川の浅水中に群生する浮葉性の多年草です。
地域によっては絶滅が危惧されている日本産水草です。
ヒメヒルムシロやポタモゲトン・オクタンドラスと呼ばれることもあります。ホソバミズヒキモは草長30~50cm、ときに1m以上に達します。
全草繊細、淡黄緑褐色、水中葉と浮葉の別があります。
根茎はほとんど発達せず基部の節からひげ根と水中茎を出します。ホソバミズヒキモの水中茎は円柱形糸状で径0.3~0.5mm、互生葉をまばらにつけ、水面に浮葉のある葉をのばします。ホソバミズヒキモの水中葉は無柄の糸状または線形、長さ3~7cm、幅1mm以下、葉脈3、中央脈はやや明瞭鋭尖頭。
浮葉は茎の上方の花序につき、有柄、互生ですが、花茎を出す葉は対生です。
葉柄は長さ1~4cm、葉身は広ひ針形または卵状狭楕円形、表面黄緑色平滑で光沢かあり全縁、長さ1~3cm、幅2~8mm、葉脈7、5脈は明瞭で、特に裏面の葉脈は顕著です。
鈍頭または鋭頭。
葉鞘がなく、托葉は膜質で長さ6~10mm、縁部は相重なります。ホソバミズヒキモの花期は6~9月。
浮葉の葉腋から水面まで、茎より太く長さ1~3cmの花茎をのばし、その先に黄褐色の長さ1~1.5mmの穂状花序をつけます。
花序につく小花は4~8個、密または粗につき、小花は無柄、径約2mm、葯隔4、菱形状卵形、雄しべ4、葯は無柄で卵形です。
心皮4、離生して1室、花柱は短小。
花後堅果ができ、堅果は無柄、扁平広卵形でやや杯状、良さ約2mm、幅約1.5cm、厚さ約1mm、背部に3稜あり稜線に不明瞭な鈍歯かあります。
初夏の頃、小枝の各節に長さ2~4cmある数個の細葉をもつ殖芽を1~2個生じ、殖芽で大繁殖します。ホソバミズヒキモの和名の語源は、葉が糸状で細く”水引”に似ていることに由来します。漢字名は細葉水引藻。ホソバミズヒキモの変種の「ミズヒキモ」は水中茎がよく分枝し、葉は広ひ針形または狭卵楕円形、果実の背部の稜線は常に全縁で花柱は短いです。近似種の「コバノヒルムシロ(別名、トゲミミズヒキモ)」は根茎がより発達し、泥中を横走し、1節おきに水中茎を水中茎を出します。水中葉は糸状、浮葉は長楕円形です。花序は短小で小花か密着。果実に長さ1~1.2mmの短柄かあり、背部にとさか状の顕著な突起があるので、ホソバミズヒキモと識別できます。
茎葉か類似する「イトモ」は地下茎がなく、茎は扁平形で浮葉ができません。類似種の見分け方
コバノヒルムシロ…果実の背面の突起はニワトリのとさか状
ホソバミズヒキモ…果実の背面の突起は不明瞭、全縁かわずかの凹凸がある。
ホソバミズヒキモをアマゾンで探す
ホソバミズヒキモを楽天市場で探す

水草の育て方2 (水草の育成)

ホソバミズヒキモは流水中では浮葉は少なく、ほとんどが沈水葉です。
水槽では浮葉をつくることはあまりありません。
種子または殖芽で越冬します。

水草の増やし方

ホソバミズヒキモは夏、浮葉をつけた茎に2cmほどの花茎を水面に出して花穂をつけます。
夏~秋にかけて葉腋に長さ1cm前後の殖芽をつくり越冬します。
流水中では浮草形成能力のない個体群があります。有茎水草の増やし方はいろいろあり、どの増やし方も簡単です。
最も一般的で、初心者の方にもおすすめの増やし方は「さし芽」によって繁殖させる方法です。
有茎水草がある程度伸びたら草体のほぼ真ん中で切ります。
茎の途中の節に根が出ている場合はその場所で切るのも良いでしょう。
切断する位置は茎の節の下から5mmほどの所です。
切り取った上の部分を底床に植えて固定すれば、やがて根付きます。
残った下部もまた同様に底床に植えて固定すれば、やがて脇芽を出して増やせます。
側枝を作る場合も多く、側枝が水面まで伸びてきたら、また茎節の下5mmの位置でカットして床砂に植えます。
こうしてどんどん増やすことができます。「取り木」よる方法もあります。
有茎水草が底床に根付いている状態で、そのまま茎を寝かせ、茎頂辺りを石などで軽く固定します。
すると、やがて茎節から新芽と根が出てきます。
新芽が5cmほどに生長したらそれぞれをカットし、新たに植え直します。

水草水槽のレイアウト

ホソバミズヒキモの水中葉は「ホソバ」の名があるように、細長く非常に繊細な感じがする水草です。
葉が細そい為まとめ植えでレイアウトします。
ある程度束ねて後景につかうことで『緑のカーテン』を演出することができます。
浮葉は水槽内では比較的扱いやすく、光量を確保できれば速いペースで成長します。
浮葉は屋外ビオトープなどで上から楽しむのが良いでしょう。
ホソバミズヒキモをアマゾンで探す
ホソバミズヒキモを楽天市場で探す

水草図鑑データ

名称 ホソバミズヒキモ
学名 Potamogeton octandrus
和名 ホソバミズヒキモ、ヒメヒルムシロ
別名 ポタモゲトン・オクタンドラス
科名 ヒメヒルムシロ科
原産 日本(北海道・四国・九州・沖縄)、朝鮮、、台湾、中国大陸、アフリカ、アジア
光量 普通 20W×2~4本
二酸化炭素 なるべく添加
水質 弱酸性~弱アルカリ性
硬度 中硬水
水温 18~28℃
形態 有茎水草
栽培難易度 普通

ホソバミズヒキモをアマゾンで探す
ホソバミズヒキモを楽天市場で探す

この水草のディスカッション この水草のディスカッションにご利用ください。また、追加情報などがあればぜひお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました