アルカリ性に強い水草

“水草は一般に弱酸性~弱アルカリ性の水質に適している事が多いですが、ここではアルカリ性に強い、又は、ある程度長期間育成可能な水草をご紹介しています。
アルカリ性の水質で育成する熱帯魚ではアフリカンシクリッドの仲間が代表的です。

一般的にはアルカリ性の水質では水草は育たないと言われていますが、その原因の多くはサンゴなどの硬度を高くする物を水草の根に触れる底床に使っている為です。
できるだけ多くの種類の水草をアルカリ性の水質で育てるには、硬度を高くする物質自体が直接水草の根に触れないようにし、底床には砂利、ガラス質の砂、セラミック等でpHに影響のない物質を使います。
大磯砂など海産の砂も細かい貝殻の破片が混入している場合があります。
水だけがアルカリ性(高いpH、高い硬度)になるようにするには濾過槽の中にサンゴ等を入れます。
アルカリ性の水質にする為にpHを上昇させるには、サンゴ砂を水槽内やフィルターの中に入れてpHや硬度を上昇させるのが一般的です。
しかし、サンゴ砂の量が多すぎる場合や、水換えが少ない場合などは、飼育水pHや硬度が上昇しつづける可能性があり、注意が必要です。
市販のpH上昇剤を用いると即時に必要とするpH値の水を作ることができます。
始めは、サンゴ砂は少量に留め、pHの変化率が分かってきたら、徐々に市販のpH上昇剤からサンゴ砂に変える方法が比較的安全です。

肥料は液体を主としますが、肥料の中には水質を酸性に傾ける窒素肥料等もあるので注意しましょう。注射器で底床に肥料を注入する方法も有効です。
Co2を添加する事によりアルカリ性で育成できる様になる水草もあります。

このように、比較的丈夫な種類の水草を選択することにより、アルカリ性の水質でも多くの種類の水草で水草水槽を楽しむことが可能です。

アジア原産の水草

ニムファ・ステラータ

ニムファ・ステラータは東南アジア各地の池や湿地に見られる根茎性の浮葉植物です。
アジア原産の水草

キカシグサ

キカシグサは全国各地の池沼の水辺、水田の畔などの水湿地に群生する抽水性の1年草です。
アクアテラリウムにレイアウトできる水草

オオフサモ

オオフサモは南米ブラジル原産の帰化植物で耐寒性があり、湿地、沼地、河川の浅水域に生育します。
スポンサーリンク
アフリカ原産の水草

ヘテランテラ

ヘテランテラは柔らかい明るい緑色の水中葉を茂らせる、南アメリカ原産の水草です。
アジア原産の水草

ロタラ・インディカ

ロタラ・インディカは細長く小さな水中葉が特徴の有茎の水草です。
アジア原産の水草

ロタラ・ロトンディフォリア

ロタラ・ロトンディフォリアは日本の九州以西にも自生し、ミナミキカシグサの和名をもつ抽水性多年草でとても丈夫で美しい水草です。
アルカリ性に強い水草

グリーンロタラ

グリーンロタラは水辺や湿地、水田などに生える多年草の水草で、沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草

ニューオランダプラント

ニューオランダプラントは1989年頃から輸入され始めました。
アジア原産の水草

ハイグロフィラ・ポリスペルマ

ハイグロフィラ・ポリスペルマは池沼や河川などに生育する沈水~湿生植物です。
アジア原産の水草

バリスネリア・スピラリス

バリスネリア・スピラリスは湖沼、河川などに生育する多年生の沈水植物です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました